いやー💦今週も大変忙しかったぁー
と、今日はゆったり晩酌しながらブログを書いておるのですが、、、
この時間になると活動する「あいつ」がガシカシと今夜もやっております🐭
ハムスター君が騒々しいぞ!
最近、毎日夜になると脱走を試みているのだ🐭🐹
先日はなんと本当に脱走して、
ギターの中からぴょこっと出てくると言う始末(汗
おい!自分で入ったくせに💦「出れなくなって困っチューねん🐭」と、
こんなハムスター君は、
今夜もせっせとガシガシやっとりますわ^^;
さて本日の作業場はリピーター様フリードハイブリッドのリヤ板金修理がおおよそ完成いたしましたのでご紹介いたします☆
まず損傷個所ですが、
リヤ左側の大きな損傷でございました。
バンパー、リアクォーター、テールライトは大きく損傷し
バックドアとバンパーの内側のエンドパネルも大きく凹んでいる状態です。
まず、テールライトは交換しないといけません。
そして通常ならばバンパーと、クォーターパネルも交換レベルですが、今回は実費修理のためバンパーもクォーターも板金修正でやっちゃいます!
バンパーとテールライトを外してみますと、テールライトとバンパ取り付け部分の凹みが大きい感じです。
まずはここから板金開始です。
エンドパネル取り付け部の板金は強力に溶接してネジの取り付け部と一緒にタワー(専用工具)で引きます。
続いて、クォーターパネルのインナー部をスライドハンマーで引き出す。
今回のフィットハイブリッドはまだ、板金作業がし易い構造になっております。
さて、バンパーの修正へ。
中々とファンキーな潰れ方ですなー(+_+)
しかし直しますよー!
バンパーサイドのリテーナーとクリップはさほど高くないパーツなので取り替えます。
何度もつけたり外したり、板金を繰り返しようやくビス穴なども合う状態まで完成。
さらに何度か仮合わせを繰り返し、インナー板金とバックドアの板金(元々バックドアはこのままでも良いと言われていましたが板金しないとドアの開け閉めで当たってしまうので修理することになりました。)を進めて行きます。
確実にそれぞれのチリ合わせと位置決めが決まればバンパーの本修理へ移る。
変形修正と仮プラスティック溶接は先に済ませておるので、さらに補強を入れ確実に接着します。
そこからはパテ処理。
サフェーサーで最終の形を整えます。
バックドアの板金も進めて行きます。
パテで歪を修正をしていきます。
サフェーサー塗布後さらに茶色のラッカーパテを入れてひずみ抜き。
さてそれでは塗装へ参ります!
今回は部分ペイントでお安くご提案です。
小さい範囲できれいに塗りあがりました♪
塗装乾燥後は、ぼかし部磨きして塗面を馴染ませます。
さてそれぞれ組み上げて行きます!
エンブレムは再利用。
両面テープを貼り直します。
はい!!綺麗に治っちゃいました👏👏
before
after
テールライトの交換以外はすべて修理できれいにかなりお安く治りました!
明日定休日で明後日最終仕上げでご納車となります!
この度もマースガレージをご利用くださいましてありがとうございます!!!今後ともマースガレージをご贔屓くださいネ(^^♪
今日は何位かな❓
ブログ村ランキングに参加してます!
★マースガレージにしか 提案することが出来ない豊富なメニューをご用意してお待ちしております!★
加古川の車修理はマースガレージへ
コメント