お得意様より嬉しい差し入れいただいちゃいました!
チョコレートの差し入れ♬
あっ、今日は2月14日バレンタインデーですね💛 甘いお心遣い、ありがとうございます!(^_^)
そしてこれまたお得意様より、
加西市、初物の富久錦いただいちゃいました!(^^)!これはうれしい♪いつも各地のお酒をありがとうございます(^^)/ 次の定休日にじっくり味わわせていただきます♪
本日の作業場ブログ:ステップワゴンの側面板金塗装修理!
さて本日の作業場ブログはステップワゴンの側面板金塗装のご紹介です!
ご予約から6か月お待たせし、ようやく作業に取り掛かります。
長らくお待ちいただき、本当にありがとうございました!
今回の損傷は 左後方側面の大きなヘコミ。
スライドドア、サイドパネル、サイドプロテクター の広範囲にわたるダメージです。
一見するとタッチペンで補修されているため分かりにくいですが、通常なら 交換が必要 なくらいの大きなヘコミです。
特に ホイールアーチ部分 は、元の形が分からないほど歪んでいます。
今回は 実費修理 とのことで、すべて 板金 で修復していきます!
板金作業スタート!
まずはホイールアーチの大きなヘコミから。
ワッシャー溶接を施し、少しずつ引き出しながら形を整えます。
引き出す位置を少しずつ変えながら徐々に進めます。
並行して、他の深いヘコミ部分も板金作業を進めていきます。
スライドドアのヘコミも、深い個所と縁を少しだけ板金し、アーチ部分の高さを確認。
どうでしょうか!アーチはある程度復元しましたね^^
この後、スライドドアの均し板金と絞り作業を行い、パテ前の下地処理へ移行します。
パテ作業&プロテクター修正
まずは ファイバーパテ でベースの形を成型します。
サイドプロテクターも同時に修復開始。
取り外したプロテクターにパテ前の足付け処理を施しました。
スライドドアとホイールアーチ部分のパテ削りは時間がかかりましたが、
ひずみを極力抑えた形に仕上げました!
最後の仕上げにポリパテを使用し、サフェーサー前の最終調整へ。
サイドプロテクターも2度のパテ盛りで形が整いました!
特に難しい プレスライン の復元は慎重に。
マスキングテープを活用しながら、微妙なラインを丁寧に作り出しました。
サフェーサー塗布&下地処理
マスキングを施し、サフェーサーを塗布!
ここまで復元できたら、腰のギックリも軽くなりました(笑)
実は最近あまりブログでは話しておりませんでしたが、去年の暮れからギックリ腰を頻繁に繰り返しておりまして、歳を感じる今日この頃です💦
プレスラインもしっかり復元完了!
塗装前の下地処理として、スライドドアを一部外して作業を進めます。
サフェーサー研ぎ均しが終わり、いよいよ塗装へ!
塗装&仕上げ
ボディは プレスラインを活用 し、塗装範囲を抑えました。
塗装完了後は、「塗膜肌調整」を施します。
この作業の精度が、仕上がりに大きく影響します。
特に黒色のような濃色カラーは、わずかな歪みも目立つため慎重に進めます。
コンパウンド磨きは 粗目→細目→極細→超微粒子 の4工程を実施。
ツルツルの鏡面仕上げに!オリジナルのボディと同様の質感へ復元です。
最後に 組み付け作業 を終えて、作業完了!
ビフォーアフター
正面からのビフォーアフター
ヘコミが目立っていた黒ボディも、この通り元通りに!
上からのビフォーアフター
歪んでいたアーチ部分も、まるで新品のように復元!
交換修理の1/3以下のコストで修復完了!
今回の修理は 取り替え修理の1/3以下のコスト で綺麗に仕上がりました!
マースガレージをご利用いただき、誠にありがとうございました!!!
今後とも、愛車のご相談はぜひ当店へ(^^)/
コメント