雨が続きます
しかも寒くなってきた
どうやら暖かくなるのは、まだ先のようです
今日は長らくお預かり中だった、お得意様ムーブの板金作業&追加ご提案の付加作業が終了しました

左サイドのリヤドアからバンパーにかけてのへこみ傷でした。

特にリヤクォーターはヘコミがひどかったです。
今回は車両保険での修理ですので修理内容ご提案をさせていただきました。

今回、丁度忙しい最中の板金作業だったので画像が超少ないですが。。。


塗装後、追加ご提案作業に移ります。

まずは、右フロントドアのえくぼ修理です。通常ボデーパネルでは施工しないクイック修理で施工です。

あ、あ、同じパネルだったのですがエッジ部分にも錆が。コレも↓

テクニックで部分ペイント
すると、、、リヤドアも。。。。ありました。。

よく見れば他にも気になる塗膜はく離がありましたので、その他は筆塗りで
画像取り忘れましたが、右ドアミラーのレンズが外れてぶらついていたのでそれもはめ直し。
それからフロントバンパー内部のクロスメンバーの調整。

以前ぶつけてしまい、お客様がDIYで簡易補修されてました。なかなか難しい板金作業でしたでしょうが、鏨などで板金をなされておりました
板金作業はエアコンのロワホースを外さないとできませんし、とにかく骨格部位になりますのでひずみ修正はどちらにしてもできませんが、バンパーの止め位置合わせと、コンデンサーのブッシュがすれてましたのでそれをはめ直し

ジャッキに専用工具を差し込んで、上げつつハンマリングしながらタワーで引っ張りました。(少々荒療治ですが
)

鏨の歪はプラサフを厚盛りして。。

ペイントしときました
長くお預かりいただきまして、ご苦労をおかけいたしました
Kさんいつもご愛好いただきましてありがとうございます
JUGEMテーマ:DAIHATSU by マースさん

ポチット頂けるとありがたし


どうやら暖かくなるのは、まだ先のようです

今日は長らくお預かり中だった、お得意様ムーブの板金作業&追加ご提案の付加作業が終了しました


左サイドのリヤドアからバンパーにかけてのへこみ傷でした。

特にリヤクォーターはヘコミがひどかったです。
今回は車両保険での修理ですので修理内容ご提案をさせていただきました。

今回、丁度忙しい最中の板金作業だったので画像が超少ないですが。。。


塗装後、追加ご提案作業に移ります。

まずは、右フロントドアのえくぼ修理です。通常ボデーパネルでは施工しないクイック修理で施工です。

あ、あ、同じパネルだったのですがエッジ部分にも錆が。コレも↓

テクニックで部分ペイント

すると、、、リヤドアも。。。。ありました。。

よく見れば他にも気になる塗膜はく離がありましたので、その他は筆塗りで

画像取り忘れましたが、右ドアミラーのレンズが外れてぶらついていたのでそれもはめ直し。
それからフロントバンパー内部のクロスメンバーの調整。

以前ぶつけてしまい、お客様がDIYで簡易補修されてました。なかなか難しい板金作業でしたでしょうが、鏨などで板金をなされておりました

板金作業はエアコンのロワホースを外さないとできませんし、とにかく骨格部位になりますのでひずみ修正はどちらにしてもできませんが、バンパーの止め位置合わせと、コンデンサーのブッシュがすれてましたのでそれをはめ直し


ジャッキに専用工具を差し込んで、上げつつハンマリングしながらタワーで引っ張りました。(少々荒療治ですが


鏨の歪はプラサフを厚盛りして。。

ペイントしときました

長くお預かりいただきまして、ご苦労をおかけいたしました

Kさんいつもご愛好いただきましてありがとうございます

JUGEMテーマ:DAIHATSU by マースさん


ポチット頂けるとありがたし

コメント