2025年もあっという間に3月!春はすぐそこ🌸
春の訪れが待ち遠しいですね!
そして今回も、お得意様より韓国のりの差し入れをいただきました!
いつもたくさんの差し入れ、ありがとうございます😊 晩酌のお供に美味しくいただきます♪
ルークスに新ガラスコーティング『ver.3.0』を初施工!
本日の作業場ブログでは、お得意様のルークスへ新たに導入するセラミック系ガラスコーティング『ver.3.0』を初施工した様子をご紹介します!
今回の施工は、雹害修理後の仕上げとしてボディ全体にコーティングを施しました。
『ver.3.0』とは?ナノフィルとの違い
これまでマースガレージでは、「nano-fil」を推奨してきましたが、今回新たに**『ver.3.0』をレギュラーコーティングとして導入予定!**
🔹 『ver.3.0』の特徴
✅ ナノフィルに比べて膜厚は薄いが、硬度が数倍高い
✅ 膜厚が薄い分、白ボケがない(濃色車に抜群のパフォーマンスを発揮)
✅ メンテナンスもナノフィル同様に安価で対応可能
✅ 撥水仕上げ or 親水仕上げが選べる
特に、「nano-fil」で好評いただいている**「ガラス被膜リコートメンテナンス」**に対応しており、長期間のボディ保護が可能!
定期的なメンテナンスを安価で行えるため、「長持ちするコーティングが良いけど、高額な再施工は避けたい…」という方にもおすすめです。
お車の保管状況や洗車頻度に応じて、最適なガラスコーティングを選ぶことができます!
施工工程
① 下地処理(ボディコンディション調整)
- 鉄粉・油膜除去
- ライトポリッシュでボディ全体を整える
② ガラスコーティング『ver.3.0』の施工開始
✅ マスキング作業を実施し、細部から手塗りで施工開始!
- 細部は手作業で丁寧に塗布
- マイクロファイバータオルで余剰分を馴染ませる
- この工程を3回繰り返し、3層のコート層を形成!
✅ スプレーガンでボディ全体に均一塗布
- 広いパネル部分はスプレーガンでしっかりコート
- しっかりと定着させた後、上塗り作業へ!
③ トップコート仕上げ(撥水 or 親水を選択可能)
今回は撥水仕上げで施工しましたが、ウォータースポットが気になる方は親水仕上げも可能です!
(スタンダード仕様は撥水仕上げになります)
仕上がりチェック!水弾きの違いを比較
ナノフィル(滑水型)との違いは、水の粒状の弾き方にあり!
📌 **『nano-fil』 → 滑水型(水がスッと流れる)
📌 **『ver.3.0』 → 撥水型(水が粒状になって弾く)
まとめ|新コーティング『ver.3.0』の可能性
ナノフィルに比べ、膜厚は薄いものの、数倍の硬度を持つガラスコート層を形成できる『ver.3.0』。
保管環境や洗車習慣により適したコーティングは異なりますが、今後ナノフィルと並んで人気のコーティングになること間違いなし!
興味のある方は、お気軽にご相談ください😊
🚗 マースガレージでは、お車のコンディションに合わせた最適なコーティングをご提案いたします!
最後に…
今回もマースガレージをご利用いただき、誠にありがとうございました!
新しいガラスコーティング『ver.3.0』の初施工、大成功でした✨
お車の修理やコーティングのご相談、お気軽にどうぞ♪
🚗 ブログ村ランキングに参加中!
「この記事が参考になった!」と思ったら、ぜひポチっと応援よろしくお願いします♪(^-^)
▼クリックで応援▼
🔗 ブログ村ランキングはこちら
コメント