🔧 本日の作業場ブログは、リピーター様フィットシャトルの側面ヘコミ板金塗装修理のご紹介です!
今回は実費でのご修理ということで、できるだけ費用を抑えつつ、しっかり綺麗に仕上がる方法をご提案させていただきました!
損傷箇所は、左リアの側面全体に及ぶへこみと薄キズ。
特にリアフェンダーのホイールアーチ付近は、深めの凹みが見受けられました。
リアドアには複数の薄キズと小さなヘコミが広がり、フロントドアまでキズが続いている状態でした。
今回は、リアフェンダーとリアドアは板金塗装で修復、その他部分はキズケシを併用して仕上げていきます!
👨🔧 板金作業スタート!まずはリアフェンダーから
リアフェンダーアーチ部分の深い凹みに取りかかります。
塗装を剥がし、溶着引き出し板金の準備を進めていきます。
まずはドアインナーに沿ったアーチ形状を「線」で引き出していきます。
続いて、アーチ中央の凹みを「点」で引き出す作業を反復。
引き出しとハンマリングをじっくりと繰り返し、形を元に戻していきます。
リアドアとの隙間も整い、全体的な形状が復元されてきました。
均し板金とパテ作業の下地準備へと進行。
🚪 リアドアのゆがみも丁寧に修正
リアドアにはなだらかな歪みが多く、ハンマリングとリフティングでじっくり板金修理。
パテ整形へ移行し、数回に分けて盛り削りを繰り返しながら、滑らかな面に仕上げていきます。
サフェーサー塗布後は研ぎ均しで最終塗装下地を整えます。
🎨 塗装作業スタート!費用を抑えた工夫も
まずはドア内側の塗装を先に済ませます。
続いて本番塗装へ。塗装前の最終足付けとマスキングを施し、いよいよ外装の塗装です。
今回はプレスラインを利用し、塗装範囲を最小限に抑えることで費用を抑える工夫をいたしました☆
✨ 最終仕上げ&完成!
しっかり乾燥後、塗装面を細かい耐水ペーパーで研ぎ、ポリッシングで光沢を復元。
キズケシ作業も仕上げて、全体が見違えるほど綺麗に完成しました!
ビフォーアフターもぜひご覧ください📸
📣 まとめ
今回もコストを抑えつつ、クオリティを損なわない修理ができたかと思います!
このたびはマースガレージをお選びいただき、誠にありがとうございました!
今後ともご贔屓くださいませ(^-^)
🚗 ブログ村ランキングに参加中!
「この記事が参考になった!」と思ったら、ぜひポチっと応援よろしくお願いします♪(^-^)
コメント