側面の大きく深いヘコミ板金塗装☆ヴィッツ

本日の作業場ブログはヴィッツの側面板金修理のご紹介です!

今回の損傷は左側面のヘコミです。

フロントドアからリアフェンダーまでのヘコミ。

特にリアフェンダーは大きく凹んでいます。

 

今回は全て板金で修復してまいります!

最も大きなリアフェンダーから開始ですが、、、一度修復されているパネルとなり、パテが施工されています。このパテが結構大きなエリアで入っています。

溶着で引っ張り上げながら、旧パテがぺりぺりとめくれあがってまいります^^;

とにかく鋼板の復旧が終わるまで板金を進めて後ほどパテ跡は手当てすることにいたしましょう。

ドアの方も粗出しを進めます。

 

粗出しが完了しました。ここからは旧パテの割れ処理、そして絞りと細かな凹凸を整えてパテ作業へと移行。

面を整えるのにかなりの時間を要しましたが、綺麗に面の凹凸が整いました。

さらに、サフェーサーを塗布してからも、時間と手間をかけて面を整えます。

塗装は今回分けて塗上げていきます。

まずはリアフェンダーとリアドアの縁。

先に一気に塗り上げにくい場所を仕上げます☆

そしてドア塗装です。

綺麗に塗上がりました☆

塗装後は塗膜肌調整へ移行。このように塗上げた塗面を再び超細かなサンドペーパーで均し上げてコンパウンドで丁寧に磨いて行きます。(リアフェンダーは先に完了させております)

コンパウンド掛けは、一度磨き仕上がってから再びパネルの油分を綺麗にして、再度ヒーター乾燥を置いて二度磨き上げると言う、時間と手間暇がかかる工程です。

この作業を行う事により、塗上げた塗装のディティールが格段に上がり、よりオリジナルの塗装面に近づけることが出来ます。

はい!外した付属品パーツを組み上げ完成です☆

 

 

◆仕上がり①

before

after

◆仕上がり②

before

after

◆仕上がり③

before

after

 

この度は数あるお店からマースガレージをお選びいただきましてありがとうございます!!!!今後ともお車の事はマースガレージにお任せください(^^)/
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 加古川情報へブログ村ランキングに参加してます!
にほんブログ村 車ブログへポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました