灼熱作業場は、まるで修業の場。アクセラバンパークイック☆

本日も、「暑い!灼熱!」と言うワードから始まってしまうブログ記事💦

ちなみについに温度計を見てしまうと、お昼過ぎ普通に40度ありました。

段々と暑さにしつこさが感じられると、イライラ感を通り過ぎて「無」になってしまいそうです(〇_〇)

滝のように噴き出す汗も気にせず、ひたすら無の境地に。。。。。修行僧のように目の前の作業に集中&没頭して行きます。

すると、眼鏡も汗ダク 足のしびれが切れた事も忘れひたすら続けることが出来るのです(〇〇)

あかんあかん、熱中症になります(*_*;  我に返って、水分補給と体を冷やすー(+_+)

まぁ、明日で作業場はお盆前最後となり、明後日からは抜け殻になってゆっくり休養させていただきます(*ノωノ)

本日の作業場は、アクセラのバンパークイック修理が完成いたしました☆

IMG_8824.JPG

損傷個所は、見えにくい下側角でございます。(只今からのバンパークイック修理は9月下旬からのご予約となります)

IMG_8812.JPG

わりと車高が低いため、縁石などで突き上げたんでしょうな。。。ヘコミもあります。

IMG_8813.JPG

少し広範囲で、大きな変形までは無さそうですが、きっちり直そうと思えば、外して内側からの手当てが必要です。

今回は下側の損傷という事もあり、クイック修理でご提案です。そのかわり、大分お待ち頂いてのご入庫でございます。

IMG_8814.JPG

手作業にて簡易サンディングし、ヘコミの深い部位はパテを施します。

IMG_8816.JPG

サフェーサーをハイソリッドに塗布し、最終はラッカーパテで小さな歪巣穴を拾い上げます。

何とかプレスラインの少し下で下地作業を終える事ができましたので、3コートパール塗装ですが旨く違和感の無いよう、小範囲塗装が可能です。

IMG_8817.JPG

使用するガンはパターンの極力小さいスプレーガンでカラーベースはプレス下でぼかし、濁りパールでプレスラインをうっすらぼかし、パールを上に広げます。

クリヤーはグラデーションぼかしを3回繰り返しました。

IMG_8823.JPG

乾燥後、ぼかし際の処理をしっかり行って完了です!

IMG_8812.JPG

before

IMG_8826.JPG

after

無塗装部分のエリアは傷が残りますが、バンパーの付け根の奥なのでほとんど分かりません。

少し修理しづらい部分となりましたが、クイック修理で格安でしかも綺麗に治りました☆

いやーご納車させていただいたときのお客様の笑顔と感謝の言葉が、灼熱ガレージでの過酷作業だった事を一瞬で忘れさせてくれます(^^♪ ホントにありがとうございます♪winwin♪

この度は数あるお店からマースガレージをお選びいただきましてありがとうございます!!今後とも車の事はお気軽にお申し付けくださいネ(*^-^*)

にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 加古川情報へ 

矢印矢印矢印

今日は何位かな❓

ブログ村ランキングに参加してます!

マースガレージにしか 提案することが出来ない豊富なメニューをご用意してお待ちしております!

加古川の車修理はマースガレージ

お問い合わせはこちらから>>

  PCの方は こちらから>> 

コメント

タイトルとURLをコピーしました