いやー暑いです。。。
ヘタっていても仕方がないので(;´∀`)
この灼熱のおかげで、帰宅後のビールが最高に美味い今日この頃です🍺
さて本日の作業場は、先日他の作業でご紹介させていただきました、ご紹介でいらっしゃいましたアルテッツァのエアロ持込作業をご紹介いたします!
本日完成納車となりました!
先日はトランクのスムージング作業と、リアドアのヘコミ板金塗装をご紹介させていただきまして今回はメインの作業。エアロの持込修理塗装取付でございます。
今回お持込いただいたエアロパーツは、中古品で尚且つ割れや塗装割れがあちらこちらに点在しています。
それら全て補修してまいります。
まずはフィッティングを見ます。
一度装着されたパーツと言う事もあり、さほどひどいずれ込みや再加工などは必要なさそうですが、お車の方の修復部位などで、一部フィッティングが悪い個所がありました。
サイドステップはドアの開閉で全て干渉していましたので、だいぶ削り込みを進めました。
それからこのように、擦れてしまい一部破損して、ちぎれています。
何度か補修もされているFRP素材、少々直され方が雑な個所もありグラスファイバーがしっかり接着されていない状態。
と言う事もあり、FRPを貼直すより、2液ボンドで補強した方がコストは少し高くつきますがしっかりと早く補強できそうです。
サイドステップの前後4か所をボンドで補強を入れました。
表面はパテで均して、ここからはサフェーサーを塗布。
まずは320番で足付けし、フロントリアに関しては、スプレーパテ仕様で塗膜割れなどの下地構成をして行きたいと思います。
サフェーサー塗布後は、ラッカーフィラーで、ひずみを均す。
下地と均しを終えて塗装へまいります☆
綺麗に塗上がりました☆
最後、上面中心に軽く肌調整。
フロントの真ん中のみメッシュの貼り付けを依頼いただいたのでまずはメッシュを止める金具を接着します。
金具取付部分に40番のペーパーで足付けしプライマーを塗布。
金具は針金をカットします。
2液ボンドで固定密着させます。
これでメッシュがしっかり貼れそうです。
リアスポイラーはプライマー塗布後両面テープを貼り付ける。
ボデー側もマスキングしプライマー塗布。
そして取り付けです!
■仕上がり(フロント)
ビフォー
アフター
■仕上がり(サイド)
ビフォー
アフター
■仕上がり(リア)
ビフォー
アフター
かなり大きなボデーに見えるようになりまして、ガラッと様変わり!!かっこよくなりました~!!!!
フォグライトや他も今後こつこつとバージョンアップされるとの事で、是非今後ともマースガレージにご相談くださいませ(^^)/
今回はありがとうございました!!!!
#エアロパーツ
コメント