気付けば4月も終盤戦です💦ほんと時間たつのが早いです~。いつの間にやら気候も初夏の陽気で、移り気の激しかった天気もようやく晴れが続きそうです^^
さて本日の作業場は、エスクァイアーのバンパーの亀裂ヘコミの修理がおおよそ完成いたしました☆
今回の損傷はリアバンパーの角っこ。
範囲は小さいのですが、潰れてしまって割れてしまっております。
さて、今回こちらを修復してまいります。
まずは変形修正を開始いたしましょう。
少しだけバンパーの取り付け部を解除し、手がバンパー裏に十分に入るように計らいます。
ヒートガンでカンカンにあぶり裏側と正面から形を整えます。
少しづつ整え、破れている個所はプラスティック溶接と裏側から強力ボンドで補強を入れました。
そしてサンディングして整えます。
一度修復されているようで、前回補修時のパテの地が出てまいりました。
旧パテの割れも配慮しながら、割れが無いエリアまで削り込んでから新たなパテで成形してまいります。
パテで形が整ったならば、サフェーサーを塗布し下地を再構築いたします。
下地を整え塗装を終えます。塗装は小さな範囲でお安く済ませます!
塗装範囲は小さくお安く済ませますが、仕上がりは補修部分が分からない様に、丸一日乾燥させしっかりクリヤーが締まってからぼかし際を消してまいります。
翌日もう一度ヒーターを入れ、しっかり乾燥後最後にポリッシュでぼかし際を綺麗にしてまいります。
焼付けヒーターなどでの強制乾燥だけでは、塗装は完全に化学反応が完了しません。その日仕上げや半日仕上げは、ぼかし際が数日後に出てくる場合がありますので、マースガレージではどんな小さな範囲でも丸一日お預かりいたします。
ハイ!という事で綺麗に完成いたしました☆
before
after
この度はマースガレージをお選びいただきましてありがとうございました!!!今後ともご贔屓くださいませ(*^-^*)
ブログ村ランキングに参加してます!
ポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)
コメント