今日はお得意様のレガシィのご紹介です。

ヘッドライトの劣化がもう限界に来ているようです(汗

表面のコート層が壊れて捲れてしまっているところと、残っているところの境目が色ボケしてしまってます。
このトップコートをすべて剥離してから、ポリカー素材にコート層を再結成します。

320番手から3000番手まで順番にサンディングし、コートを全剥離します。(本来はヘッドライトを外して、隅から隅までサンディングした方がきれいにコートが再結成できますが、ご予算とお時間に応じての作業とさせていただきました。)

サンディング後、コンパウンドでポリッシングしポリカーレンズをツルツルにします。

最後、ポリカーボネート専用コーティング剤を塗布し、再度ポリッシュ作業を経て完成です。
ヘッドライトの表面は新品に近い状態となります。作業工程では劣化コート層をしっかり剥離することにより、持ちが長くなりますので、本来はヘッドライト脱着作業もご一緒にさせていただく事が理想です^^
続いて、リアタイヤがボデーに干渉されるとの事で、リヤフェンダーのホイルハウスの爪カット作業です。

ホイールを外して、約5ミリ程度カット。

シール部もカットした部分がありますので、削り跡は、樹脂入り塗料で錆止め。

最後はバッテリー交換で完了となりました。
思いの外時間を要した作業となりましたが、ご満足いただけたのではないかと思います!
いつもありがとうございます!!!
はい!

そしていただいちゃいましたー! うれしい差し入れですなー!!
ありがとうございます!!
しかし土曜日と日曜日と連荘でファミリー同士で飲んだくれたので定休日にいただきやす!!

ヘッドライトの劣化がもう限界に来ているようです(汗

表面のコート層が壊れて捲れてしまっているところと、残っているところの境目が色ボケしてしまってます。
このトップコートをすべて剥離してから、ポリカー素材にコート層を再結成します。

320番手から3000番手まで順番にサンディングし、コートを全剥離します。(本来はヘッドライトを外して、隅から隅までサンディングした方がきれいにコートが再結成できますが、ご予算とお時間に応じての作業とさせていただきました。)

サンディング後、コンパウンドでポリッシングしポリカーレンズをツルツルにします。

最後、ポリカーボネート専用コーティング剤を塗布し、再度ポリッシュ作業を経て完成です。
ヘッドライトの表面は新品に近い状態となります。作業工程では劣化コート層をしっかり剥離することにより、持ちが長くなりますので、本来はヘッドライト脱着作業もご一緒にさせていただく事が理想です^^
続いて、リアタイヤがボデーに干渉されるとの事で、リヤフェンダーのホイルハウスの爪カット作業です。

ホイールを外して、約5ミリ程度カット。

シール部もカットした部分がありますので、削り跡は、樹脂入り塗料で錆止め。

最後はバッテリー交換で完了となりました。
思いの外時間を要した作業となりましたが、ご満足いただけたのではないかと思います!
いつもありがとうございます!!!
はい!

そしていただいちゃいましたー! うれしい差し入れですなー!!
ありがとうございます!!
しかし土曜日と日曜日と連荘でファミリー同士で飲んだくれたので定休日にいただきやす!!
↑ ↑ ↑ ☆ランキングUPに
ポチっとお願いしマース!!*^^*
コメント