少しバタつく作業場が続いておりましたが、本日は少々落ち着いたガレージでした。今後年末に向けてご予約をいただいている持ち込みパーツ塗装をそれぞれこなしながら、定休日明けは車検ラッシュでございます。
その車検で昨日ご入庫いただきましたお得意様よりうれしい差し入れをいただいちゃいました!
バームクーヘン頂いちゃいました♪
早速家族でペロリです♪ごちそうさまでした♪ありがとうございます(*^-^*)
さて本日の作業場はお預かり中だったデリカの板金修理が完了いたしました☆
損傷個所は左リアサイド。
クォーターパネルとバンパーです。
写真では分かり辛いですが、クォーターパネルの後ろ半分が斜めにくの字に折れています😢
養生テープを外してみます。
取り付け部分の破損もありますが、バンパーの内側も大きくずれがありそうです。
ではバンパーを外してみます。
内側にずれ込んでいる深さもありますが、ベンチルーバーの取り付け部分も大きく凹んでます。
大きく凹んでますね。この部分は通気口の周りをしっかり板金できればOKとします。
今回は実費修理で、なおかつできる限りお安くとのご依頼。すべて交換せず修復いたします。
下側の縁に沿って引き出してみます。
引きながらハンマリングをやっていくと、面は案外スムーズに板金が進みそうです。
難しいのはこちら。
主にスライドハンマーと当て板で板金しました。
幾度かバンパーなどを取り付け確認しながら板金を繰り返し均して行きました。
パテまで完了。
バンパーとコーナーパネルに移ります。
亀裂変形が広範囲に広がります。
取り付け部が生きている箇所はそのままプラスティック溶接しボンド固定です。
一部分取り付け部が破損しているパーツは、取り付け部をエポキシで造形しクリップをはめ込みました。
後は面の成形。
変形修正を行いボデーとのフィッティングを加味しながらパテで整えます。
それぞれサフェーサーを塗布し、さらに歪を整えます。
それから塗装へ。
今回はバンパーがシルバー、ボデーとコーナーパネルがホワイトパールと、二色分けての塗装になりました。
さて、しっかりと乾燥を置いて組上げて行きます。
最後はマッドガードの亀裂補修と、テールライトの小さな傷のみキズ消しさせていただきます。(こちらはサービス)
今回は何度か補修されているパネルでございましたので、ご予算との兼ね合いもふまえ塗膜肌調整は簡易的な形で完了です。
しかし、お安く元通りになりました☆
この度は数あるお店からマースガレージをお選びいただきましてありがとうございました!!!今後ともマースガレージをご贔屓くださいませ(*^-^*)
今日は何位かな❓
ブログ村ランキングに参加してます!
★マースガレージにしか 提案することが出来ない豊富なメニューをご用意してお待ちしております!★
加古川の車修理はマースガレージ
お問い合わせはこちらから>>
PCの方は こちらから>>
コメント