気が付けば12月です。
一年ってあっという間ですね。
そして、今日はトテツモナク寒い一日でしたぁ^^;皆さんも風邪などひかないよう気を付けましょう。
先日ですが、さぼっていた、アクアリウムのお掃除でもやろうかと半年ぶりぐらいに手を付けました。

水草伸び放題(汗 コケ生え放題(汗(汗
やり始めて、もうリセット状態(汗 5時間近くかかりました(>_<)

ほぼ、全ての水草除去して、ミクロソリュウムなんかを新たに植えてみました〜♪
お魚が気もち良さそうに泳ぐ姿を眺めつつ、タカラハイボールを飲む♪
至福のヒトトキです\(^o^)/
(ただ、ちらっと見える横のエビ水槽はもっと激ヤバ状態なのですが、今回はちょっとやる勇気が出なかったw)

一年ってあっという間ですね。
そして、今日はトテツモナク寒い一日でしたぁ^^;皆さんも風邪などひかないよう気を付けましょう。
先日ですが、さぼっていた、アクアリウムのお掃除でもやろうかと半年ぶりぐらいに手を付けました。

水草伸び放題(汗 コケ生え放題(汗(汗
やり始めて、もうリセット状態(汗 5時間近くかかりました(>_<)

ほぼ、全ての水草除去して、ミクロソリュウムなんかを新たに植えてみました〜♪
お魚が気もち良さそうに泳ぐ姿を眺めつつ、タカラハイボールを飲む♪
至福のヒトトキです\(^o^)/
(ただ、ちらっと見える横のエビ水槽はもっと激ヤバ状態なのですが、今回はちょっとやる勇気が出なかったw)


さて本題の、今日の作業場は、ニューVOXYのスライドドアのキズヘコミ修理のご紹介です。
写真では凹み傷具合が分かりずらいですが、ドア真ん中と、サイドパネルの下側の変形傷でした。
スタッド溶接で引き出し板金後
サンディングしサイドパネルの下側を加熱修正。
この度は実費修理ですのでサイドパネルも交換では無く修復します。
濃色なカラーリングの為修正後の歪が出ないよう細心の注意を払いつつ研磨して行きました。
綺麗に塗りあがりまして、すぐさま、ゴムモール部の極細マスキングテープを解きます。
さてここからがデリケートな作業です。
塗膜調整です。耐水ペーパーを6工程。約1000番手から3000番手そして最終研ぎ倒した3000番のフィルムペーパーで丁寧に研ぎます。(コンパウンドで磨く時の熱歪を考慮してなるべく細かく手作業)
はい完成☆
撮影し忘れて、ガレージに収納してからのパシャリ。
歪なく綺麗に元通り☆
明日仕上げてご納車です!
この度はありがとうございました!!!!
JUGEMテーマ:修理・カスタマイズ
by 兵庫県加古川市 マースガレージ
コメント