其の一こちらから
1月4日 AM9:00
朝起きると少し体が重い(。。;)
うーー年末の飲み会や忘年会での暴飲が響いてきましたーー;
いや、病は気からや!気合い入れるでーー
と言う事で、今日は昨日行残した原爆資料館へと向かいます。
昭和20年8月9日の悲惨な状況を目の当たりし、資料館の展望台から今一度長崎の町並みを見下ろしました。
少し気持ち下がりますが、子供らにも見せておきたい地だったので立ち寄りました。
しかし重い空気に、オイラの体調もなんだか↓
AM11:00
では本日のルート。
有明海の南側、島原半島からフェリーを使用し熊本の北側エリアへ
田園、海岸、市街地、山奥、ほぼ一般道を使用し約170㎞の長距離ドライブです。
長崎を出発し一時間半、諫早市街の渋滞を抜け田園風景が見えてきた。
のどかですねー
遠くには雲仙岳が。
途中、モスバーガーで昼食をとりすぐにドライブ再開。
海沿いの道を延々と、、
渋滞も無く順調!
PM2:00
多比良港フェリーターミナルへ到着
約40分の休憩だー
カモメが後を追ってくるーーー何だか哀愁を感じた瞬間
天気も良く甲板上が気持ちいいーー
レンタのパッソへ乗り込んでいざ再出発やー
PM3:00
しかしココから予想だにしない渋滞に巻き込まれる事になるのです。
今回、ナビが選んだ道は最悪だったぁーー
長洲港から山鹿市内を抜けるまで約60㎞はかなり渋滞。。
菊池市を抜ければ山道へ、ラストスパート遅れた分スピードアップ。
長かったけどスイスイ。
PM5:30
永らくのご乗車お疲れですー
トイレトイレ(汗
目的地近くのコンビニでトイレ休憩。
さーもう目的地は目の前だー
JUGEMテーマ:旅行記
コメント