本日ご納車のお得意様に入庫の際に差し入れいただいたのですが、、、
あまりにも美味すぎて止まらなくて、、、
写真を撮るのも忘れパクパク
チョコビスケットというかラスクというか、なんとも不思議な食感ですが、めちゃくちゃ美味かった~
大阪の南堀江でゲットいただいたらしいのですが、今度詳しく聞いて直接買いに行きたいぐらい、やめられないとまらない状態です
そして、納車の際もまたまたいただいちゃいました!!!
こちらはポップコーンイチゴキャラメルです♪これもなかなか止まりません(汗
いやぁ、オイラ一人でまたまたこんだけ食ってしまった
あかんあかんもうやめておこう。後は明日の3時のおやつに頂きます^^
いつも、差し入れありがとうございます!!!
さてとその作業でございますが、
まずはバンパーの修理からです。
ガリガリ行っちゃいましたーという事で、今回はクイック修理をご提案です。
まずはサンディングし、深い傷に厚盛り用のパテで傷を埋める。
続いてきめ細かいパテに移行し面作り。
最終はサフェーサーで下地作り。
塗装は部分塗装で完成です☆
最後はぼかしポリッシュして完成です☆
きれいに元どおり。
そして、問題はリヤの室内に雨漏りがあるとの事で、まずは点検からです。
実は、「ハイマウントストップランプの不具合による水漏れ」と言う、メーカーからのリコール情報の項目にある無償修理延長に該当します。
このように年数経つと中の部分が劣化しこのようにひび割れが入りそこから漏れると言う事なのだ。
しかし、この無償修理有効期間は初年度登録より7年まで有効なんですが、今回のは7年超えちゃっておりました^^;
リコールはハガキなどで使用者に伝えてくれるのですが、今回の無償修理情報はメーカーから一々伝えてくれないので意外と知らないまま有効期間を超えてしまっていたり、ネットなどから情報を得るしかございません。
丁度有効期間を超える頃に劣化が顕著に現れ水漏れが発生すると言う何だかやるせないメーカー情報(汗
まぁ、兎にも角にも、保証は効きませんのでできる限りお安い方法で直します。
まずはレンズを外します。
この時点で通常は絶対外れないレンズが、いとも簡単に外れてしまいました(汗
水漏れを回避するため色々模索しましたが、結局コーキング剤をひび割れ箇所とレンズの淵にたっぷりと注入しました。
今回じわじわと漏れているため、
何度も水漏れが発生しないか確認点検し、少々時間がかかりました!
いやぁ、、、メインの傷修理より、水もれ修理の方に時間がかかりましたが、どちらも治ってすっきりです!
いつもありがとうございます!!!!
今日は何位かな❓
ブログ村ランキングに参加してます!
加古川の車修理はマースガレージへ!
コメント