滋賀県の旅2日目です。
その壱こちら
昨日のお酒が残っているのに、ポン太らが早起きでやかましく、渋々起床・・・。
少しフラフラしながら片づけをして、朝の心地よい空気を吸う。
今日も頑張ってもらいましょう!少しくたびれた愛車様!
さてコーヒー飲んで、朝食は昨日の買い出しの時にゲットした米粉ラスクを食って、出発。
向かうは甲賀、忍術村です。
さてどう言うところなのでしょうか。
ここは、忍者体験ができると言う施設。子供向けかと思いきや、大人も楽しめる結構ハードな感じです。
まずは忍者に変装してテンションが上がります↑↑
ボビーは頭がでかいのか覆面が上手く巻けません(汗
覆面は諦め、色んなカラクリに行きたがって、
アドレナリンが出まくりです(汗
ポン太は怖くて行けません〜(-_-;)
手裏剣投げや、綱渡り。
そしてオイラも石垣をのぼるー。
メインの水雲をボビーが挑戦っ。
ひっくり返るかと思いましたが、何と往復クリヤしやがった(驚
ポン太はボビーに付いていくのが精一杯。
大人も忍者変装して楽しんでる方がたくさんいました。是非家族で行くにはおススメです^^少しハードですが。
と、言う事で忍術村堪能して、次に向かうは甲賀忍術屋敷。
今度は忍術村とはうってかわって、大人向けです。
本物の忍者屋敷です。
甲賀五十三家の筆頭 望月出雲守の屋敷、屋内のカラクリや仕掛け等、ほぼそのまま残ってます。
平屋建てに見える外観の内部は、なんと3階建て。まるで迷路のようなカラクリと仕掛けが趣深い
入場制限があり(オイラ達は30分待ちでした)ましたが、甲賀忍者の歴史やカラクリの説明を細かくしていただけますので、意外と良かったです。
しかし狭いし細いし急な階段なので、内部をしっかり見学するには少し大変かも。
何せ、忍者の歴史を知ることが出来て面白かったですね。
続いて、信楽方面へと移動します。
信楽と言えば陶芸でお馴染みの、信楽焼き。
その信楽焼きの里へ行って見ました。
その壱こちら
昨日のお酒が残っているのに、ポン太らが早起きでやかましく、渋々起床・・・。
少しフラフラしながら片づけをして、朝の心地よい空気を吸う。
今日も頑張ってもらいましょう!少しくたびれた愛車様!
さてコーヒー飲んで、朝食は昨日の買い出しの時にゲットした米粉ラスクを食って、出発。
向かうは甲賀、忍術村です。
さてどう言うところなのでしょうか。
ここは、忍者体験ができると言う施設。子供向けかと思いきや、大人も楽しめる結構ハードな感じです。
まずは忍者に変装してテンションが上がります↑↑
ボビーは頭がでかいのか覆面が上手く巻けません(汗
覆面は諦め、色んなカラクリに行きたがって、
アドレナリンが出まくりです(汗
ポン太は怖くて行けません〜(-_-;)
手裏剣投げや、綱渡り。
そしてオイラも石垣をのぼるー。
メインの水雲をボビーが挑戦っ。
ひっくり返るかと思いましたが、何と往復クリヤしやがった(驚
ポン太はボビーに付いていくのが精一杯。
大人も忍者変装して楽しんでる方がたくさんいました。是非家族で行くにはおススメです^^少しハードですが。
と、言う事で忍術村堪能して、次に向かうは甲賀忍術屋敷。
今度は忍術村とはうってかわって、大人向けです。
本物の忍者屋敷です。
甲賀五十三家の筆頭 望月出雲守の屋敷、屋内のカラクリや仕掛け等、ほぼそのまま残ってます。
平屋建てに見える外観の内部は、なんと3階建て。まるで迷路のようなカラクリと仕掛けが趣深い
入場制限があり(オイラ達は30分待ちでした)ましたが、甲賀忍者の歴史やカラクリの説明を細かくしていただけますので、意外と良かったです。
しかし狭いし細いし急な階段なので、内部をしっかり見学するには少し大変かも。
何せ、忍者の歴史を知ることが出来て面白かったですね。
続いて、信楽方面へと移動します。
信楽と言えば陶芸でお馴染みの、信楽焼き。
その信楽焼きの里へ行って見ました。
コメント