明日からマースガレージも連休に入るという事で、今日はほろ酔い加減酎ハイ片手にブログUPです♪
さて、明日で平成も最後。オイラの中で元号が変わることでこれから何が変わるというのはないですが、時代を振り返るきっかけになりますね。
平成の30年間は、オイラが小学校時代のバブル崩壊から始まり、高校の終わりには阪神大震災が起こりました。景気もどん底&自然災害の猛威を知り、まさに過酷な試練から始まった時代だったような気がします。
その後、大学生になると公衆電話がポケベルからPHSそして携帯、さらには電話回線でインターネットができるようになり、情報伝達が急速に進歩しました。今までの常識がゴロっと変わり、最近では生活環境や仕事の在り方までもが今までの何倍もの凄まじいスピードで変化しつつある時代。
「平成」と言う元号とはかけ離れた時代だったような、振り返ればそんな感じがいたします。
訪れる令和の時代は、これまで以上に凄まじく「今の当たり前」がとことん変化してくだろう時代やと思っています。
仕事の在り方や自分たちの老後 子供たちの未来含め、少々不安な時代になるのではと思う反面、情報処理のさらなる進歩により今までより我々個人にフォーカスする時代、集団ではなく個人が大事にされる時代に移り変わるような気がします。
さらに想像すると個々がもっと容易に表現や意見できる(腐った政治や 覆すことのできない権力にも 簡単に個々1億2000万人がスムーズに土俵入りできる)時代になるかもと期待も致します。
しかしそうなる事で逆に個々が今以上に責任感を持つようになり、いずれは無責任人ゼロ時代がやってくるかもしれません🍶
いやーー♪あかんあかん(汗 お酒がだいぶ回ってきたー🍶 でも明日から休みです(*ノωノ)
まぁ、と言う事で、、、も少し飲みつつ、平成の振り返りと令和と言う時代へ不安と期待を胸に抱いて、明日平成最後の日&連休初日を迎えたいと思います(*^^*)
明日4月30日から5月5日までお休みですm(__)m
さて、平成最後の作業場はリピーター様ムーブのガラスコーティング作業が完了し納車でした。
この連休前は連日ボデーコーティング作業が続きましてこのムーブで一旦終了です。
まずは下地から開始いたします。
鉄粉異物除去から開始。今回は濃色のデリケートなカラーリングの為手作業で行います。
クロスに粘土クリーナーのような特殊なゴムの付いたウエスに、スムーサーと水をかけつつボデー全体を優しく拭いていきます。
磨き作業へ移ります。
濃色車は何度も言いますが淡色車に比べデリケートです。見た目も紫外線の影響も。
まずは中目と細めを混ぜてコンパウンドかけ開始。この工程はボディの細かな凹凸を消す作業。
続いては極細コンパウンドで艶を出していく。
細部もできるだけポリッシャーで処理。
最終は超微粒子コンパウンド作業でギラツキ(オーロラ)を消す作業。バフもマイクロファイバータイプで行います。
3工程の磨き作業を終えましてようやくガラスコーティングへ移行します。
もちろんマースガレージ一押しナノフィル。
このガラスコーティングは、マースガレージオリジナルのトップコートをリコートするメンテナンスが皆様からの好評を得てます♪
細部もしっかり貼り付けます。(こちらは別途料金で賜っております)
濃色車はナノフィルコーティングのガラス皮膜を被せると重厚な光沢感が特に実感できます♪
ピカピカにリフレッシュできました✨
今回もマースガレージをご利用くださいましてありがとうございます!!!!今後とも是非ご贔屓ください(*^_^*)
今日は何位かな❓
ブログ村ランキングに参加してます!
★マースガレージにしか 提案することが出来ない豊富なメニューをご用意してお待ちしております!★
加古川の車修理はマースガレージへ
コメント