本日の作業場ブログは、前回からの引き続きの作業、ヴォクシーのボデーあちこち板金修理の続きのご紹介です。
前回のブログはコチラ>>ヴォクシー前編
前回まででパテ盛まで完了しまして今回は最も大変な工程、パテ研ぎ下地~塗装作業工程です。
と言う事で作業を次へ移ろうと思った所、一か所忘れていた箇所が、、、
スライドドアモールの欠け割れ💦
今回は出来るだけお安くとのご依頼ですので取替せずに直すご提案でした。
まずはがたつき部分をカットします。
そしてエポキシで形を整えます。
ここからはパテで成形。
さて、サフェーサー作業から塗装作業へ進めてまいりますが、まずはフロントバンパー&リアバンパーから一気に塗装まで進めてまいりましょう。
リアバンパーは大きな亀裂ヘコミが中央部左寄りに有った他、チョコチョコしたキズやへこみ、そして自家塗装跡が複数あり割と手間暇かけました!
フロントバンパーは左右の下側を中心に、スリキズが大きく広がっています。
サフェーサー塗布後もさらに均し佐作業に時間をかけました。この一連の作業はやはりいつも最も大変で時間のかかる行程になります。
シッカリ手当てしたことにより、綺麗に塗り上がりました☆
さてさて、ボディ側でございます。
パテを研ぎ均し、サフェーサー塗布のためマスキング。
サフェーサー塗布を終えると研ぎ均しの作業。
「板金塗装」と呼ばれる仕事ですが、「板金」と「塗装」よりも「パテ擦り」「サフェーサー均し」の作業が最も時間を要しますし重要な工程になります。
サフェーサーを研ぎ均し終えてマスキング。
綺麗に塗装が塗上がりました☆
ようやく最終仕上げの行程です。上側部分を中心に塗膜肌調整を行います。
今回唯一取替になったパーツ「クォーターマッドガード」
はい!フロントバンパーの仕上がり写真は撮り忘れましたが、①リアバンパー②左右リアコーナーパネル③右リアクォーターパネル④バックドア⑤左スライドドアモール⑥フロントバンパー、一気に綺麗にお安く仕上がりました☆
この度は数あるお店からマースガレージをお選びいただきましてありがとうございます!!!!今後ともマースガレージご贔屓くださいませ(*^_^*)
#ヴォクシー板金塗装
コメント