今日はまたまた、大雨です。
湿気との格闘中です。
永らくお預かりしておりました、お得意様のアルミホイールペイントの完成です!

ディスク部のみのペイント
さて、どういうカラーリングになるのでしょうか

ボデー色に合わせたカラーに
お客様のご要望で、少しメタ感を強めにとのご依頼でしたので、通常の倍のメタを調合。

さてさて、足付け&マスキングが非常に大変です。特にリム部は小石が混入しておりますので、エアーでとりきれる範囲は除去、それと足付けは特殊フィルムペーパの1000番ですみずみまで丁寧に作業
ホント大変で地道な作業ですが、コレを手を抜くのと抜かないので、装着後のトラブルに響いてきます

大分足付けしましたが、まずはカラーベースの前に鉄板用プライマーを塗布します。
アルミのペイントは複雑なので意外と難しく、角度を360度からスプレーし色どまりを逐一確認し、さらには圧を弱めつつ異物混入があまり無いように工夫し、カラーベースを塗布。
カラーベース塗布後、なんだかつや消し黒っぽくなり、「コレもなかなか良いなー」と思いながら、

メタ感を強めるために最後は圧を強めてバラ吹きし、クリヤー塗装です。
「でもやっぱ艶が出た方が高級感あるなー
」とご満悦。
クリヤーも3回半程度かけましたな。

1時間程度自然乾燥後、マスキングをはがします。これまた大変でした。ピンセットとリムーバーツールで80個の丸をすばやくかつ慎重に剥がします。張るときも大変でしたが、とる時の方が緊張感と硬化時間を考え精神的にはしんどかったです

アルミは熱を通しませんので、遠赤乾燥機の焼付けがなかなか時間がかかりました。
焼付け後24時間しても、クリヤー硬化が完了してませんでした。
多分合計4時間以上あぶったかな。。

最後、大きなブツ処理し、センターキャップ装着。コーティング材で最終仕上げ
光の加減で地面を背にしてみるとイメージ沸き難いですが、多分装着すると、ディスク部がリムに反射し存在感が出ると思います。少し厳つくなるかな
永らく掛かりましたが、良い出来かと思います
Mさん、今回もご依頼いただき本当にありがとうございます
これからも是非ご依頼、ご相談くださいませ
JUGEMテーマ:自動車内装・アルミホイール修理 by マースさん

ポチット頂けるとありがたし
湿気との格闘中です。
永らくお預かりしておりました、お得意様のアルミホイールペイントの完成です!

ディスク部のみのペイント

さて、どういうカラーリングになるのでしょうか


ボデー色に合わせたカラーに


さてさて、足付け&マスキングが非常に大変です。特にリム部は小石が混入しておりますので、エアーでとりきれる範囲は除去、それと足付けは特殊フィルムペーパの1000番ですみずみまで丁寧に作業



大分足付けしましたが、まずはカラーベースの前に鉄板用プライマーを塗布します。
アルミのペイントは複雑なので意外と難しく、角度を360度からスプレーし色どまりを逐一確認し、さらには圧を弱めつつ異物混入があまり無いように工夫し、カラーベースを塗布。
カラーベース塗布後、なんだかつや消し黒っぽくなり、「コレもなかなか良いなー」と思いながら、

メタ感を強めるために最後は圧を強めてバラ吹きし、クリヤー塗装です。
「でもやっぱ艶が出た方が高級感あるなー

クリヤーも3回半程度かけましたな。

1時間程度自然乾燥後、マスキングをはがします。これまた大変でした。ピンセットとリムーバーツールで80個の丸をすばやくかつ慎重に剥がします。張るときも大変でしたが、とる時の方が緊張感と硬化時間を考え精神的にはしんどかったです


アルミは熱を通しませんので、遠赤乾燥機の焼付けがなかなか時間がかかりました。
焼付け後24時間しても、クリヤー硬化が完了してませんでした。
多分合計4時間以上あぶったかな。。

最後、大きなブツ処理し、センターキャップ装着。コーティング材で最終仕上げ


永らく掛かりましたが、良い出来かと思います

Mさん、今回もご依頼いただき本当にありがとうございます


JUGEMテーマ:自動車内装・アルミホイール修理 by マースさん


ポチット頂けるとありがたし

コメント