久々に、アクアリウムのご紹介(汗
最近久しくブログに上げていない、我が家の水槽ですが。
色々と様変わりしておりまして、
まず、メダカコーナーは全滅してしまったので今は金魚が3匹居りますー

丹頂と言う品種で、トサカがかわいいのですー(^^♪
ただ、餌をあげる時はテンション上がって動き回るのですが、それ以外は、、、

このように地面に腹を着けてじーっとしている。
一応、飼い始めてから1週間ぐらい絶ってのですが、、、
飯タイム以外は、

3匹そろってじっとしています(汗
大丈夫かなぁ~ (^^;

今日の作業場は、86のリアバンパーのディフューザー修理のご紹介です。
小さい割れですが、FRP製なので外して裏側からも処置しておきたい。

ところが、バンパーを外してみるとバンパー裏から、両面テープとビスで止められている。
これは簡単に脱着は出来ない。両面テープを外す際に、現状の損傷がひどくなる可能性がありますので。

まずはひび割れた損傷範囲を確認するためサンディングしてました。
何とか、裏側から補強をいれなくとも綺麗に治りそうです。

骨組みの代わりに2液ボンドでパテ下に補強。

後はパテで整形と弱熱乾燥で素材の異型が無いかを確認しながらじっくり乾燥して行きます。

脱着できないため、端っこまで手をかけられません。
微妙なひび割れが広範囲に広がっていたためサフェイサー塗布後もしっかり弱熱乾燥させて時間を置いてから塗装へ。

傷口、割れ、全く綺麗に戻りました。
マットブラック塗装を違和感なくカラーベースぼかしつつ、ザラメクリヤで仕上げて☆

完璧な仕上がりとなりました!
ありがとうございました!!
JUGEMテーマ:修理・カスタマイズ
最近久しくブログに上げていない、我が家の水槽ですが。
色々と様変わりしておりまして、
まず、メダカコーナーは全滅してしまったので今は金魚が3匹居りますー

丹頂と言う品種で、トサカがかわいいのですー(^^♪
ただ、餌をあげる時はテンション上がって動き回るのですが、それ以外は、、、

このように地面に腹を着けてじーっとしている。
一応、飼い始めてから1週間ぐらい絶ってのですが、、、
飯タイム以外は、

3匹そろってじっとしています(汗
大丈夫かなぁ~ (^^;


今日の作業場は、86のリアバンパーのディフューザー修理のご紹介です。
小さい割れですが、FRP製なので外して裏側からも処置しておきたい。

ところが、バンパーを外してみるとバンパー裏から、両面テープとビスで止められている。
これは簡単に脱着は出来ない。両面テープを外す際に、現状の損傷がひどくなる可能性がありますので。

まずはひび割れた損傷範囲を確認するためサンディングしてました。
何とか、裏側から補強をいれなくとも綺麗に治りそうです。

骨組みの代わりに2液ボンドでパテ下に補強。

後はパテで整形と弱熱乾燥で素材の異型が無いかを確認しながらじっくり乾燥して行きます。

脱着できないため、端っこまで手をかけられません。
微妙なひび割れが広範囲に広がっていたためサフェイサー塗布後もしっかり弱熱乾燥させて時間を置いてから塗装へ。

傷口、割れ、全く綺麗に戻りました。
マットブラック塗装を違和感なくカラーベースぼかしつつ、ザラメクリヤで仕上げて☆

完璧な仕上がりとなりました!
ありがとうございました!!
JUGEMテーマ:修理・カスタマイズ
コメント