ここ数日比較的暖かい天気が続きますが、週末から週明けにかけての雨でようやく秋の気候に落ち着きそうです。
そんな季節の変わり目の先日、お休みを頂き少し早い紅葉を拝みに立山へ行ってまいりました🚅
標高2000m付近の弥陀ヶ原はすっかり色付き、くっきり赤や黄色が見頃です🍂
2400mの室堂は早朝氷点下の気温で、真冬並みでございました~
いやぁ煮詰まった作業場の紐が少しほどけ、いい気分転換となりました。ありがとうございます(感謝)
今回の旅は旅ブログにてUPして行きます。
さて、本日の作業場ブログは長らくお預かり中だったプリウスの側面板金修理がようやく完成いたしました!!!
前回ようやくパテ盛まで完了し、今回はその続きからでございます。
損傷個所は、左フロントドアからリアバンパーまでの大きなヘコミとフロントバンパーのえぐれキズ。

左サイド側面は、地獄作業のパテ研ぎを腰痛との格闘の末完了です。

そして、このバキバキに割れたサイドシルプロテクター。

これも直します。
サイドシルだけでなく今回手を付けたほとんどの箇所が一度修理されている様で、再補修となるとパテ割れや、塗装不具合などの手当等大変です。

ちなみにこれはリアバンパーの下側ですが、再塗装の足付けが甘かったのか、塗装が剥がれかけてきています💦こう言った個所をできるだけきれいに直さないといけないので大変です。。。

サイドシルプロテクターは、割れた素材個所をつなぎ合わせ加熱矯正しプラスティック溶接。そして補強をエポキシ樹脂で貼り合わせました。

パテを再度施工し成形完成です。

フロントバンパーのえぐれキズはサンディングしこの後パテ施工。

リアバンパーは主だった変形は無かったのですが、キズ個所のパテ作業。
そして前の塗装の剥離個所の手当。←この作業が地味に大変。




さてようやくサフェーサー塗布まで完了でございます。
ようやくとは言え、まだまだ手間暇の掛かるひずみ抜き作業がこれから始まります。



さて、インナー塗装を先に済ませます。
ドアの内側やドア縁などを塗装。




そして足付け下地仕上げマスキング塗装前まで完了です。


ボデー塗装完了!
バンパーとサイドシルプロテクターの塗装も終わらせ、最後はぼかし際の処理と簡易肌調整を経て完成です^^


はい!だいぶ大きな損傷ではございましたが、綺麗にほぼひずみもなく完成です!!
◆最も大きな損傷個所の仕上がり

before

after
◆ドアの内側

before

after
この度はマースガレージをご利用いただきましてありがとうございました!
過去の【このヘコミ交換せずに直りますシリーズ】は>>コチラ
ブログ村ランキングに参加してます!ポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)
#プリウス板金塗装
コメント