今日はご近所のお客様のノア板金修理のご紹介です。

損傷はスライドドアの凹みと

バンパーの凹みと

テールミラーの紫外線劣化修復です。
まずは、スライドドアの板金からですが、

近年、車のボデーの造りは、できるだけコストが安く上がるよう、鉄合板を薄くしそれをプレスして、プレスライン同士を張って強度を保とうとする「超高張力鋼板」が主流。特に大きな面積のドアは昔の車に比べ圧倒的に板金が難しくなってきてます。
なぜ難しいのか、、、張力で強度を保っているため、一か所の凹みによる歪が随所に表れるからです。

今回は、鉄板が伸びてしまう塑性変形のため、一先ず板金を終了したのち、

板金後の歪による部位もパテを施します。(元々、少々凹んでいたのですが、下側の大きな凹みを板金修正することにより、張力が弱まった小さな凹みに歪が集中し、大きな歪に変わって来るのだー)
今度は、今回の修理に関係無かった弾性変形部の歪を修正していく作業が大変になります(汗

時間をかけて全て綺麗に整形していきました!

リアバンパーも変形加熱修正後、パテを打って綺麗に整形

テールミラーは外して足付け

その後マットに仕上げる。

調色は難しかったです。。。ご予算的にフロントドアまでの塗装は致しませんので、かなり時間をかけ調色。

綺麗に違和感なくきれいに完成しました!!

こちらも、まるで新品のよう!
少し難しい作業となりましたが、お客様も、オイラも満足行く仕上がりになりました!
この度はありがとうございました!!!
JUGEMテーマ:修理・カスタマイズ

損傷はスライドドアの凹みと

バンパーの凹みと

テールミラーの紫外線劣化修復です。
まずは、スライドドアの板金からですが、

近年、車のボデーの造りは、できるだけコストが安く上がるよう、鉄合板を薄くしそれをプレスして、プレスライン同士を張って強度を保とうとする「超高張力鋼板」が主流。特に大きな面積のドアは昔の車に比べ圧倒的に板金が難しくなってきてます。
なぜ難しいのか、、、張力で強度を保っているため、一か所の凹みによる歪が随所に表れるからです。

今回は、鉄板が伸びてしまう塑性変形のため、一先ず板金を終了したのち、

板金後の歪による部位もパテを施します。(元々、少々凹んでいたのですが、下側の大きな凹みを板金修正することにより、張力が弱まった小さな凹みに歪が集中し、大きな歪に変わって来るのだー)
今度は、今回の修理に関係無かった弾性変形部の歪を修正していく作業が大変になります(汗

時間をかけて全て綺麗に整形していきました!

リアバンパーも変形加熱修正後、パテを打って綺麗に整形

テールミラーは外して足付け

その後マットに仕上げる。

調色は難しかったです。。。ご予算的にフロントドアまでの塗装は致しませんので、かなり時間をかけ調色。

綺麗に違和感なくきれいに完成しました!!

こちらも、まるで新品のよう!
少し難しい作業となりましたが、お客様も、オイラも満足行く仕上がりになりました!
この度はありがとうございました!!!
JUGEMテーマ:修理・カスタマイズ
コメント