サイドの破損・中古パーツでリフレッシュしてお安く綺麗に☆ルーミー

本日の作業場ブログは、リピーター様ルーミーの板金塗装修理をご紹介いたします。

今回は面胃の損傷がサイドシルのヘコミとエアロの破損。

この様に真っ二つに割れてしまい、、、

この様にリア側は欠けてなくなっておりました。

 

今回の大きく破損した箇所はモデリスタのサイドステップエアロになりますが、新品販売の場合片側のみの販売はなされておりません。

と言う訳で中古パーツを調べてみますと、良品ではなかったのですが同じスポイラーを安価で見つけることが出来ました。

写真は補充中の画像ですが、カラー違いで素材割れと欠けが多くあるパーツでした。

これをしっかり復元して使用してまいりたいと思います。

 

さて、エアロパーツを外しますと、サイドシルが少し下側から突き上げられている様子。

斜め下側に線で溶接して引っ張り板金完了。

何とか真下についているエアロストッパーを外すことなく板金出来ました。これを外すと両面テープの処理がかなりのかなり大変ですのでね。。。

 

 

さて、追加で修理依頼いただきましたフロントスポイラーの方も進めてまいります。

かっどこの下側。かなり下側全体に破損が広がりますが、大きく目立つのは左側。

この様に割れています。

割れを接着し下地をしてパテまで完成です。

 

サイドシルのパテ作業も完了!

 

サフェーサーを塗布し、塗装前下地を進めて行きます。

 

それぞれ塗装が完了いたしました!

 

さて、エアロスカートの方もサフェーサーを塗布し、ここからは下地を施し塗装へ。

綺麗に塗上がりました☆

今回かなり作業の方が長くなったので写真等端折りますが、中古スポイラーの修理やエアロやボディ両面テープの除去等、結構大変な作業が続いております。

 

さて綺麗に塗上がってリニューアルされたエアロに新たな両面テープとフィッティングモールを貼り付けてまいります。

 

その他、フロントバンパーサイドのずれ修理や

ウォッシャノズルの取替、〇〇バックスで取り付けたドラレコ配線の確認などを終えすべての作業が完了です!

 

いやー結構時間と手間暇かけまして綺麗にお安く元通りでございます!!

 

◆仕上がりサイド①

before

after

◆仕上がりサイド①

bafore

after

◆仕上がりフロント

bafore

after

 

この度もマースガレージをご利用くださいましてありがとうございます!!!今後ともマースガレージをご贔屓くださいませ(^^)

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 加古川情報へブログ村ランキングに参加してます!
にほんブログ村 車ブログへポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました