ボディの気になるあちこちキズへこみ、デント板金塗装修理併用で綺麗すっきり☆レクサスHS

本日の作業場ブログは、レクサスHSのボディあちこちの目立つキズへこみ修理をご紹介いたします。

今回はボディのあちらこちらに広がる小さなヘコミ&キズを、様々な修理工法で綺麗に    スッキリとさせていただきます!

範囲は割と広いです。まずは①左リアドア、②リアクォーターの薄傷。

光加減で分かりづらいですが、ホイールアーチのふちについた薄傷とドア縁の薄傷。

③アルミホイールの薄傷。

④リアバンパーのスリキズと写真撮影し忘れましたが同じくリアバンパー右側のヘコミ。

⑤フロントバンパー角の薄キズ

⑥右リアドアのエクボ

⑦左リアフェンダーのプレスライン上のエクボ

今回カラーリングが紫色ベースに緑色の干渉パールが入った少し難しいカラーですから、塗装エリアはできるだけ隣接パネルから離れた個所でぼかしたいところです。

 

まずはエクボの修理から開始です。この⑥⑦の修理は今回、デントリペアで進めてまいります。

右リアドアは、エクボはデントリペアで行いエクボは綺麗に元通り。後ほどの塗装はリアドア縁キズの延長でクリア塗装のみに止めます。フロントドアに近い個所なのでフロントドアの色の差が出ないように計らいました。

クォータパネルのプレスのヘコミも綺麗に元通りです☆

 

さて⑤フロントバンパー角の薄傷ですが、

400番手の耐水ペーパーで削り込むと、ほんの少しキズが残るもののサフェーサーを入れず、カラーベースを散らしながらの小範囲塗装で処理できそうです。

カラーリングが難しいので非常に塗装エリアの設定を悩みます。

このように小範囲で塗装が完了です!

 

④のリアバンパーは左側のスリキズと反対側の端の方にヘコミがあります。

バンパーを外し、ヘコミをを変形修正。

サンディングしパテ前の下地を整えます。

パテ均しまで完成です。

サフェーサー塗布し、バンパーは全体的に塗装。カラーベースは隣接するパネルから離れていますので色の問題は心配ありません。

綺麗に塗上がりました☆

 

①左リアドア、②リアクォーターパネル、⑥のデントリペア後のエクボ補修個所

塗装を施して綺麗になりました。エクボ個所はクリヤ塗装のみなのでフロントドアとの色の差も出ません。

さて最後は、それぞれ塗膜肌調整です。耐水ペーパーで塗装した箇所を研ぎ均し、塗装の肌を整える作業。

塗装個所全体に研ぎ均し、磨き倒します。最終の磨きの作業に通常以上の時間をかけました☆

 

リアバンパーをくみ上げて完成です!!あ、ホイールの塗装修理の撮影忘れていましたが、こちらも綺麗に元通りです!!

 

今回は数あるお店からマースガレージをお選びいただきましてありがとうございます!!!!今後ともご贔屓くださいませ(^^)/

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 加古川情報へブログ村ランキングに参加してます!
にほんブログ村 車ブログへポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)

加古川の車修理はマースガレージへ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました