複雑なプレスラインの板金塗装☆ゴルフ

4/20までにひょう被害修理のご予約を頂いている方への修理日程のお返事は、5月7日までに一旦全てお返事いたしますので今しばらくお待ちくださいましょうお願いいたしますm(_ _)m

4/19以降にご予約いただきました方はお返事までに時間を要しますのでご了承ください。

本日の作業場ブログは、ゴルフの側面板金塗装修理のご紹介です。

今回の損傷個所は、左リア側面の大きなヘコミです。

ドアからリアフェンダーにかけて大きく損傷。

複雑なプレスラインが混在する箇所が跡型なく凹んでいます。

この後ろリアバンパーまでポコポコと緩いヘコミとキズが続きます。

どこから開始するか迷った結果、ドアの縁から開始です。

ドアの内側もこの様にヘコミがあり塗装が捲れてしまっています。

ドア内の板金と縁の叩き出し調整。

ドアの表はさほどひどくなさそうに見えますが、この裏までの損傷エリアで、接触の大きさがわかります。

さて、酷いヘコミの方は特に大きなヘコミエリア全体のサンディングから開始。

線で引きながらハンマリングで少しずつ位置を変えながら引き出していきます。

ドア縁が終われば、プレスラインも順にラインで引き出します。

下側のプレスも線を意識しながら引き出しながら調整板金していきます。

中々大変ですが、縁とラインの粗出しが終わりました。

ドアの板金も進めながら、フェンダー部もさらにもう少し繊細にまた真っすぐに今一度引き出していきます。

全体の粗出しが完成。

他のヘコミ個所の板金も進め均しまで完了です。

パテ作業は特にライン部分に関してかなりの時間を要して丁寧にラインを復元してまいります。

サフェーサー塗布後、下地を施して先にドア縁と、クォーターパネルの内側の塗装を終わらせます。

下地を整え、ひずみ抜きも終え、足付けマスキングが完了です。

塗装が完了!

歪もなくいい感じに塗上がりました☆

複雑だったプレスラインも綺麗に復元☆

塗装完了後は全体的にペーパーで肌を均しポリッシュしていきます。

最後はバンパーの薄傷をキズケシで処理して、それぞれ外したパーツを取り付けて完成です☆

 

◆仕上がり①

before

after

 

◆仕上がり②

before

after

 

◆仕上がり③

before

after

 

板金で綺麗に元通りです☆

いつもマースガレージをご利用いただきましてありがとうございます!!!

今後ともお車の事はマースガレージにお任せください(^^)/
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 加古川情報へブログ村ランキングに参加してます!
にほんブログ村 車ブログへポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました