蒸し暑さが絶え間ない今日この頃ですが、作業場は9月中旬までご予約が入ってまして急ピッチで進めております。ありがとうございます(感謝)
そんな中、、実は10日ぐらい前からぎっくり腰が再発しておりまして( ノД`)ようやく通常の日常生活がままなるぐらいまで回復いたしました。
トホホ💦40代になって今まで気にもかけなかった体の負担。季節の変わり目は特に気を付けないといけません、、、
しかしながら、気合で作業場もなんとかかんとか、ちゃんとクォリティー重視で進んでおります^^
ただですね。やはり痛いもんは痛い(>_<)
気が抜ける休憩時や朝一は、中々の痛みと激痛に苛まれ、まるで今後やって来る老後の予行演習をしているような感じ 笑
まぁでも、9割回復しております!なので今日ブログにUPしました。
晩酌も毎晩燃料補給さしていただいております🍺 やはりこれが一番の薬なのです 笑
と、、 言いつつもやはり劣化してく体力 精神力はしっかり認めながら、無茶の無いよう腰&身体に気を使いながら頑張って熟してまいりたいと思います!
さてさて、本日の作業場は、長らくお預かりしておりましたアイシスの左側面板金修理がようやく完成しご納車させていただきました!
損傷範囲は左側のスライドドア、リアフェンダーとサイドシル、サイドシルプロテクター。
特に大きなヘコミはスライドドアとリアフェンダーです。
スライドドアは通常は取替、リアフェンダーのアーチ部分もインナーの奥深く凹んでました。
しかし今回は保険修理ではなく実費修理なので極力お安くご提案できないかと模索いたしまして、、、
全て板金修理で、なおかつスライドドアを外さずこの大きなリアフェンダーのアーチ部分を板金して行きます!!
まずはスライドドアの縁の粗板金からです。
少しぐにゃりと曲がってますので、直して行きます。
大きくたたきたい場所は、ドリーを当ててたたき出す。
後は、傷が行かないよう養生テープを何重にも重ね貼りしハンマリングポンチングいたします。
では、ドアの縁が出たところで、リアフェンダーのアーチ部を板金してまいります。
なにせだいぶ大きく入り込んでいる状況でしたので、電流は最大にしなおかつ少し無理ありましたが力強く引ける太い銅ワッシャーを溶着してまいります。
スライドドアにギリギリ干渉しないよう引っ張れそうです。
凹みが深い部分と浅い部分を行ったり来たりゆっくりじわじわ出します。
引いて叩くを繰り返します。
親指が余裕で入るぐらい(約2センチ)ほどのドアとの隙間元に戻りました!
ドアの板金へ参ります。
こちら(スライドドア)は本当に長い道のりの板金になりました💦
粗出しが終わったところ。
ハンマリング板金とスポット溶着出しを終えて、ここからは長い道のりパテ作業。
この辺り写真少ないですが、一番大変な手間作業工程でございます。
パテはハテ~何回持ったか覚えておりません。。と言うぐらいやりました。そしてぎっくり腰との格闘( ノД`)
それではようやくサフェーサー塗布工程。
はい!ここからも最終の歪抜き作業の為かなり腰にクル作業の連続が続きます(>_<)
さて後は塗装。
サイドスカートの方は変形箇所は無いので傷をパテします。
いやーボデーの方に比べれば楽チンな作業と思ってしまいます 笑
後はサフェーサーして歪抜き作業。
メタルハライドの明かりで少し分かりづらいですがサフ研ぎ後でございます。
綺麗に塗りあがりました☆
今回は料金を抑えるため、プレスラインぼかしで処理しポリッシング工程は行いません。の為色合わせはかなり時間を掛けました☆
影が入り色や歪残りなど分かりづらいですが、ほとんど歪もない仕上がりで完成しました☆
一番ヘコミが酷かった箇所も
before
after
この通り、綺麗になりました☆
この度は数あるお店よりマースガレージをお選びいただきまして誠にありがとうございました!!!かなり貴重なお時間をいただく事になりましたが手間暇かけて頑張りました!今後ともお車の事はお気軽にマースガレージにご相談ください(*^_^*)
今日は何位かな❓
ブログ村ランキングに参加してます!
★マースガレージにしか 提案することが出来ない豊富なメニューをご用意してお待ちしております!★
加古川の車修理はマースガレージ
お問い合わせはこちらから>>
PCの方は こちらから>>
コメント