本日の作業場は、ミニのコーティングメンテナンス作業のご紹介でございます!
昨年、マースガレージ一押しのガラスコーティング「nano-fil」を施工させていただき、今回はリコートメンテナンスです☆
当店では、「nano-fil」を施工した全てのお客様に施工後5年間は特別なメンテナンスメニューをとてもリーズナブルな料金でご用意いたしております!
その内容は、通常のガラスコーティングのメンテナンスとは全く異なる、「ガラス被膜をリコートする」メンテナンスです。
それでは施工開始です!
今回は下地施工付オプションの作業をチョイスいただきましたので、まずボデーの鉄粉異物を除去作業を行います。
細かい個所も念入りに進めて行きます。
下地作業が終われば、ガラス被膜を再構成するため、コーティング剤を調合いたします。
それではマスキング作業へまいりましょう!
この様にしっかりマスキングを施工し、強力なガラス被膜がウィンドウや付着してはいけない箇所に干渉しないようしっかりガードいたします。
それでは施工開始!
調合したガラス被膜を塗り込みます。
塗り込んだガラス被膜を隅々まで馴染ませます。
塗り終えたら、たっぷりの熱湯で拭き上げます。
すぐに硬く絞ったウエスでムラをとります。
最後はマイクロファイバークロスで、乾拭きを行います。
この作業を一気に行うわけではなく、区画ごとに分けて行ってまいります。
と言う事でリコートメンテナンス完成でございます!!
マースガレージでは、過去18年各種色々なガラスコーティング施工をしてきて、様々な要素で最もパフォーマンスが良い「nano-fil」をお勧めしています。
そして利点を改良したマースガレージオリジナルのナノフィル施工のメニューを複数ご用意しております。
「硬さ」「分厚さ」「柔軟性」「耐久性」「水弾き」そして「費用」と、ガラスコーティングの種類も様々ある中で、他にも要素では優れた商品は多数あります。
その中でここ数年の酷暑、厳冬など厳しい気象変動と、細分化された「ガラスコーティング」要素をトータルバランスで考えた際、施工後長くお乗り頂く上で、マースガレージが提案するコーティングメニューはきっと満足感を実感していただけると思います!
今回もマースガレージをご利用いただきましてありがとうございます!!!!今後ともご贔屓くださいませ(*^_^*)
ブログ村ランキングに参加してます!
ポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)
加古川の車修理はマースガレージへ!
コメント