本日の作業場ブログはお得意様アクアのリアフェンダーキズヘコミ板金塗装修理のご紹介です!
今回は右リアフェンダーの下側の薄いヘコミとキズ。
ドアにもほんの少しキズがありますがご予算の関係でドアは後ほど筆塗で進めてまいります。
ヘコミは本当に薄いので今回はパテで進めてまいります。
パテを塗って研ぎ終えたところです。
ここからサフェーサーを塗布し下地を再構成して行きます。
サフェーサーを塗布し均し終えました。
ここからは塗装へ移行。
今回は塗装も部分的に施します。
塗上がりました☆上側方向へのクリヤぼかしは、目線に位置に近くなるため、4回ほどのグラデーションぼかしで整えます。
この様に最終の薄いクリヤ層と旧塗膜の境目は出ますが、しっかり焼き乾燥後2000番のサンドペーパーで均すと、ほぼ削れるか削れないか程の膜厚しかございません。
ぼかし研ぎ均しを5000番程度まで終えたところです。
この様な感じでほぼ境目が分からなく仕上がりました。
ここからはコンパウンドで慎重に均し研磨すれば綺麗に完成です!
完成です!映り込みがあり分かりづらいですが、色の違いも全くなく仕上がりました☆
後はドアの筆塗です。
完成後丸一日、焼乾燥を4回程度繰り返し、クリヤぼかしの戻り跡が出ないかを慎重に確認します。
この様に、ボデーカラーと損傷個所によれば部分塗装で低予算かつクォリティ高く仕上げることが可能です。
◆仕上がり

before

after
ドアのキズ部分も面相筆で丁寧に塗上げましたのでほぼ分からなくなりました^^
いつもマースガレージをご利用いただきましてありがとうございます!!!!
コメント