大雨の中「梅雨前のコーティング祭りキャンペーン」の作業が続きます^^;
3か月前のブログのみにて「得々ガラスコーティングご予約キャンペーン」を告知いたしまして、そのご予約の作業がこの連日ご入庫中でございます♪
しかし思いのほか梅雨入りが早かったため計算狂いましたが、例年より猛暑が来そうな天候だったので逆に良かったかもしれません(^^;♪
※お得なコーティングご予約キャンペーンは毎年 年末年始に行っておりますので是非よろしくお願いします。
さて本日の作業場は、アテンザのボデーコーティングのご紹介です☆
あいにくの雨続きの週末ではございましたが、コーティング施工としてはまだ助かった天候だったかもしれません☂
と言うのも、梅雨入り前の気温が異常なほど高温で、ボデーの温度が高すぎると広範囲のコーティングは施工できない為、日中の気温が上がらず旨く仕上がりました☆
さて施工開始です!
まず劣化が進むヘッドライトのポリッシングからです。
ヘッドライトに関しては、ペイントコートやスチームコートとは違い、今回は安価で済むポリッシュのみで進めます。
極粗目→粗目→細目とコンパウンド処理。
これにて表面コートの劣化の除去は奇麗になります☆
続いてボデーの下地とウィンドウの油膜鱗除去へ。
粘土クレイグリッドバフで手作業にて油膜鉄粉異物除去です。
ウィンドウは今回ご一緒にフッ素コートもご依頼いただきましたので、ポリッシュにより油膜とウロコを除去いたします。
さらにパネル隙間やエンブレムなどの雨染み汚れをしっかり取り去ります。
下地を整えれば、オプションのポリッシュ作業へ移行です。
今回は新車ではなく一般車ですのでスタンダードの2工程のポリッシュ(細目→極細)で仕上げます。
(濃色カラードの場合は+超微粒子が増えますので料金も上がります)
ポリッシュレスでも可能ですが、コーティングのガラス被膜のクラッキング時期が早く訪れるため、一般車のリフレッシュコーティングの場合は水弾きを長く持続するにポリッシュをオプション追加されるとよいと思います^^
さてマスキングをし直して、最終のボデーチェック。
気になる個所は最終仕上げで整えます。
マースガレージ一押しガラスコート、「ナノフィルトリプルレイヤー」を施工いたします☆
コーティング主剤に硬化剤を混ぜて化学反応で分厚い皮膜に固め、さらに加水分解で凝固なヴェールを形成☆
特に湿気の多いこの時期は小さいパネルに小分けし、通常一台で使い捨てるスポンジやウェスは、2倍も3倍もかけて作業をいたします。
しっかり定着させて、ウィンドウのフッ素コートを施工です☆
納車後いきなり雨ですが、めちゃくちゃ雨も弾き視界もボデーもすっきりです!!
この度は数あるお店よりマースガレージをお選びいただきましてありがとうございます!!!今後ともマースガレージを御贔屓よろしくお願いいたします(*^-^*)
ブログ村ランキングに参加してます!
ポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)
コメント