本日の作業場ブログはハイエースの側面板金修理のご紹介です。
先日ご紹介させていただきましたハイエースと同じカラーリングかと思いきや、違うカラーなんですよね。
それはさておき今回の損傷はリアの側面の大きなヘコミです。
リアドアからリアサイドにかけて下側の大きなヘコミ。車体が大きいのでへこみが小さく見えますが、、、
サイドパネルのスライドドア側のヘコミはかなりのモノです。
そして、この様に自家塗装をされています💦コレの除去も大変です。
中々とヘビーな作業が予想されます^^;
まずは出来る限りシンナーで落とし込みます。クリヤも塗装されていたせいか、時間がかかりましたがある程度除去することができました。
一部プラサフが残るところがありますが、ここからはサンディングで削り込みます。
今回は先に全体を地までむき出しに削りました。
削り込んで艶が無くなった状態でも、左側フロントよりのヘコミの大きさが分かります。
まずは縁の引き出しから開始です。
一気に出すことは難しいので、少しづつ引き出し個所を移動して行きます。
平行しながらプレスラインを引き出します。
更に並行しながらくの字に潰れていた大きなヘコミ個所も順々に引き出します。
最初は線で引きますがある程度出てきたら点で引き出し少しずつ整えます。
大きなヘコミを粗出しすると、他の弾性変形個所もすこしましになるのでそれから他のヘコミ個所に着手。
ホイールアーチ部分は深いヘコミから開始。
粗出しが完了。
均し板金を終えここからはパテ作業へ移行です。
超大変だったパテ作業を経て、ここからはサフェーサー塗布作業へ。
ハイソリッドにサフェーサーを塗布しここからもさらにひずみ抜き作業を進める。
塗装はプレスライン下で綺麗に塗装完了☆
塗装乾燥後はぼかし際の処理を行います。
はい!綺麗にお安く完成です!!
歪もほぼ気にならない程度に復元できました!!
◆仕上がり(正面)
◆仕上がり(最もへこみの酷かった個所)
この度はお安く綺麗に元通りです!
この度は数あるお店からマースガレージをお選びいただきありがとうございます!!!今後ともご贔屓くださいませ!(^^)!
コメント