本日の作業場ブログは先日から引き続きのアクアの板金塗装作業の続きをご紹介いたします。
今回の作業はかなり大きなヘコミがボディ全体にあり特に大きいヘコミは左右のリアクォーター部。カット交換レベルのヘコミでした。
右側のリアクォーター板金状況
左側リアクォーターからサイドシルの板金状況です。
かなり手間のかかる大変な作業でしたが板金を終えましたここからはパテ作業。
その前に、左側面はリアドアをリサイクルパーツに取り替えましたので、このリサイクルパーツの小さなヘコミも追加板金しながら、それに合わせフロントドアのヘコミ板金も進めてまいります。
取替したドアに合わせて板金を進めてまいります。
この様な感じでハンマリングのみで完了しました。
さてさて、リアドアのヘコミ板金です。
板金が終わればそれぞれパテを進めて行きましょう。ここからもかなり手間暇のかかる工程へ移ります。
はい左側面、後ろから前まで全体的にパテ作業まで完了です。
右側のリアフェンダーもこの様にパテまで終わりました!
サフェーサー塗布へ。
マスキングが結構複雑になりました。
フロントドアの下地も塗上がりました。
右リアフェンダーも。
サフェーサー乾燥後、再び研ぎ均し作業。時間をかけて最終のひずみを抜いていきます。
塗装作業へ移りますが、まずはドア内などのインナー部の塗装から開始。
ボディの塗装へ移行。
あれだけの大きなヘコミがこの様に板金でこの様に復活しました!
後は塗装のみ。
はい!綺麗に塗上がりました☆
右側のリアドアは、ヘコミキズはなかったのですが自家塗装されており、塗料をしっかり除去してクリヤ面を磨きこみます。
最後は外したパーツ類を組み上げて完成です!
あれだけ酷かったヘコミが板金でこの様に復活しました👏
◆左側面仕上がり①
◆左側面仕上がり②
◆左サイドシル仕上がり
◆右側面仕上がり
今回は通常では板金不可能なレベルのヘコミを板金でお安く綺麗に完成させました!
時間と手間はかかりましたがご満足いく仕上がりになったのではないでしょうか。
この度は数あるお店からマースガレージをお選びいただきましてありがとうございます!!!
今後ともマースガレージをご贔屓くださいませ(*^_^*)
過去の【このヘコミ交換せずに直りますシリーズ】は>>コチラ
コメント