少し肌寒い日が続きます~しかしおかげで作業場はスムーズ♪
さて、先日のブログでも投稿させていただきましたが緊急事態宣言中の営業のご案内を改めてさせていただきます。
マースガレージでは、引き続きご来店制限を設け、お客様同士が重ならない様にご案内しまして通常営業を行ってまいります。
ご来店の際は必ずお電話でご来店予約をとっていただいてからお越しいただくようにお願いいたしますm(__)m
また、ご来店時はできる限りお一人でのご来店をお願いいたします。
お急ぎの修理見積やお問い合わせの中、大変心苦しいお願いではありますが、ご協力お願いいたしますm(_ _)m
是非お電話でのご来店ご予約どしどしお待ちしております(*^-^*)
さて本日の作業場はお預かり中だったプロボックスの大きなヘコミ板金塗装が完了いたしました☆
今回は車両保険での修理依頼でございましたが、「フリート契約」と言う包括での保険契約で、修理金額に応じて次回の保険料が決定すると言う特殊な事例です。
損傷はこの様な感じでして、お客様が内側から少し修正を試みたのでしょう。ヘコミが少し戻ったと言われてましたが、逆に弾性変形個所が伸びてしまっている状態で、作業するには元のヘコミのままの方が短時間で綺麗に戻りそうな感じでございます。
さて、今回はこのリヤフェンダーを板金で修復してまいります!
まずは損傷しているバンパーやテールライトを外します。
今回、保険修理なのになぜ板金で進めるのかと言いますと、冒頭でも説明しましたように「フリート契約」と言う特殊な保険契約で、修理金額により次回の保険料が定まる内容でございます。
ドアなど脱着が容易な箇所はここまでのヘコミですと容易に取替で進めたいところですが、リアフェンダーは取り換えるとなるとものすごく大変な作業となり高額になります。
高額になると次回の保険料が上がるため、上がらない様に板金修復でお安く、そして綺麗に直してまいります!
まずヘコミの親玉、塑性変形個所をじわじわ出してまいります。
なかなか難しいですが、縁は何とかしっかり張りだしそうです。
さてここから長い長い板金作業が続きます。
裏側からと表面からそれぞれ板金を進めます。
いやぁーー((+_+))
腰がパンパンでございます。縁をタワーで引いては、歪みをたたき出しを繰り返しようやく板金が完了です。
粗パテは、盛ってすぐに粗削り。
どんどんときめ細かいパテに移行していき、きめ細かくなるほど慎重にサンディングして参ります。
サフェーサー塗布。
微妙なプレスラインも、違和感なく仕上がりました。
さて塗装前下地まで完了です。今回の事故とは関係なさそうなクォーターアーチも一緒に修復しましょう!
綺麗に塗りあがりました☆
しっかりと焼き付けて乾燥後は塗膜肌調整です。
今回は商業車によく使用されている、モノコート塗装なのでクリアー塗装はしておりません。
ですから、肌調整はクリヤーの硬さほどなく、
カットポリッシュがわりと早く完了します。
バンパーとテールライトは新品交換。
バンパーの樹脂部分のみを移植いたします。
さて仕上がりました!!
■仕上がり①
before
after
■仕上がり②
before
after
かなり時間はかかりましたが、交換修復に比べ格安で尚且つ綺麗に完成でございます☆
この度はマースガレージをお選びいただきありがとうございます!!!今後とも板金修理は何でもご相談くださいませ!(^^)!
ブログ村ランキングに参加してます!
ポチっと押してくださって応援よろしくお願いします(*^-^*)
マースガレージでは損傷にもよりますが、交換せず板金修復を得意とする板金塗装専門店です!びっくりするぐらいお安くそして綺麗にして差し上げます♪
コメント